再会、ミヤコドリ
8月最後の日曜日、三番瀬にてミヤコドリと再会しました。

到着してまもなく、海の向こうからやって来て・・・

わりと近くを横切って、また海の向こうへ消えてゆきました。
今日また彼らと再会し、美しい飛翔姿まで見ることができたので感激です!前回は正直イマイチでしたので(^^ゞ
しかもこの日の帰り際、人がまばらになった頃またまた再会を果たしたのです。

目の前に舞い降りた2羽が食事を始めました。他の仲間とは別行動なのでしょうか?
夕方近くになってやっと顔を出した干潟には、いろんなシギチ達が集まってきました。
その時の様子はまた次回以降に紹介したいと思います。

「ミツケタゾ!」
牡蠣などの2枚貝が好物だそうです。
「都鳥」という名前は優美な響きがありますが、この表情だと英名「Oystercatcher(牡蠣を捕らえるもの)」の方がしっくりくるかなと、、、ちょっと自己満足の1枚です(笑)

意外と逞しい脚をしています。虹彩が真っ赤。ニンジンのようなくちばし。
ちなみに、「都鳥」の名前は古くは「ユリカモメ」を指していた呼び名ではないかと言う説もあるとのこと。

「ま、名前なんてどうでもイイけどねー! じゃっ!」
「ミヤコ」という響きからなんとなく高貴なイメージを勝手に持っていましたが、4枚目を撮ったあたりから親しみを感じるようになりました(笑)

到着してまもなく、海の向こうからやって来て・・・

わりと近くを横切って、また海の向こうへ消えてゆきました。
今日また彼らと再会し、美しい飛翔姿まで見ることができたので感激です!前回は正直イマイチでしたので(^^ゞ
しかもこの日の帰り際、人がまばらになった頃またまた再会を果たしたのです。

目の前に舞い降りた2羽が食事を始めました。他の仲間とは別行動なのでしょうか?
夕方近くになってやっと顔を出した干潟には、いろんなシギチ達が集まってきました。
その時の様子はまた次回以降に紹介したいと思います。

「ミツケタゾ!」
牡蠣などの2枚貝が好物だそうです。
「都鳥」という名前は優美な響きがありますが、この表情だと英名「Oystercatcher(牡蠣を捕らえるもの)」の方がしっくりくるかなと、、、ちょっと自己満足の1枚です(笑)

意外と逞しい脚をしています。虹彩が真っ赤。ニンジンのようなくちばし。
ちなみに、「都鳥」の名前は古くは「ユリカモメ」を指していた呼び名ではないかと言う説もあるとのこと。

「ま、名前なんてどうでもイイけどねー! じゃっ!」
「ミヤコ」という響きからなんとなく高貴なイメージを勝手に持っていましたが、4枚目を撮ったあたりから親しみを感じるようになりました(笑)
- 関連記事
-
- 渚で追いかけっこ風 (2012/09/11)
- コアオアシシギ (2012/09/09)
- 再会、ミヤコドリ (2012/09/06)
- シギチ以外の初撮り (2012/09/04)
- キアシシギ (2012/09/02)
スポンサーサイト
tag : ミヤコドリ
コメントの投稿
ミヤコドリ!
h40さんへ
おはようございます!
ミヤコドリのオレンジ色のくちばしと足がとても好きです。
真正面から撮影したミヤコドリの写真いいですね。
足3本あると、最初に見たときには錯覚してしまいました。

おはようございます!
ミヤコドリのオレンジ色のくちばしと足がとても好きです。
真正面から撮影したミヤコドリの写真いいですね。
足3本あると、最初に見たときには錯覚してしまいました。


h40さん
こんにちは!
ミヤコドリの写真、楽しませていただきました
こうして見ると、ちょっとユーモラスで個性的な色合い.....このクチバシの目立つこと!なるほど、これがミヤコドリか…と思いました。
名前は優雅ですけど、貝をバリバリ食べるなんてたくましいですよね。
あの~、私のブログにリンクをはらせて頂きました....事後報告になってしまいましたが、よろしかったでしょうか?
これからも、素敵な鳥さんの写真、楽しみにしてま~す!
ミヤコドリの写真、楽しませていただきました

こうして見ると、ちょっとユーモラスで個性的な色合い.....このクチバシの目立つこと!なるほど、これがミヤコドリか…と思いました。
名前は優雅ですけど、貝をバリバリ食べるなんてたくましいですよね。
あの~、私のブログにリンクをはらせて頂きました....事後報告になってしまいましたが、よろしかったでしょうか?
これからも、素敵な鳥さんの写真、楽しみにしてま~す!
こんばんは
クチバシ、足そして目がいずれも赤、オレンジ色で印象的です。
下から3枚目は足が3本のように見えました(笑)。
私にとっては初見です。
下から3枚目は足が3本のように見えました(笑)。
私にとっては初見です。
ミヤコドリ
ミヤコドリ。
優雅な響きがありますね。
>意外と逞しい脚をしています。虹彩が真っ赤。ニンジンのようなくちばし。<
個性的で好いではありませんか。
我らが都の政治家達も「逞しく、人の真似ばかりせず、個性的であって欲しいもの。
私はこの鳥決して忘れないでしょう。
帰って来ました。宜しくお願い致します。
優雅な響きがありますね。
>意外と逞しい脚をしています。虹彩が真っ赤。ニンジンのようなくちばし。<
個性的で好いではありませんか。
我らが都の政治家達も「逞しく、人の真似ばかりせず、個性的であって欲しいもの。
私はこの鳥決して忘れないでしょう。
帰って来ました。宜しくお願い致します。
> duck4 さんへ
コメントありがとうございます。
実物に出会った感想としては、名前に似ず(?)愛嬌のある雰囲気のイイヤツ!という感じでしたよ(笑)
正面の写真は私もお気に入りです! 気に入っていただけて嬉しいです。
実物に出会った感想としては、名前に似ず(?)愛嬌のある雰囲気のイイヤツ!という感じでしたよ(笑)
正面の写真は私もお気に入りです! 気に入っていただけて嬉しいです。
No title
こんばんは。
前回の写真も、暑いさ中、涼しげな雰囲気で好きでしたが、今度は、すごいいですね~。
ホントにニンジン色。足踏ん張って、相当な大物ゲットなのでしょうか(笑)
楽しい写真をありがとうございます♪
前回の写真も、暑いさ中、涼しげな雰囲気で好きでしたが、今度は、すごいいですね~。
ホントにニンジン色。足踏ん張って、相当な大物ゲットなのでしょうか(笑)
楽しい写真をありがとうございます♪
> ぴんぷす さんへ
こんばんは。コメントありがとうございます。
どちらかというと地味な色合いの多い干潟で、あのオレンジ色はひときわ目立っていました。
英語名とのギャップも面白いですよね!
リンク張っていただきどうもありがとうございます。こちらからもリンク張らせて頂きます。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
どちらかというと地味な色合いの多い干潟で、あのオレンジ色はひときわ目立っていました。
英語名とのギャップも面白いですよね!
リンク張っていただきどうもありがとうございます。こちらからもリンク張らせて頂きます。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
> ハロゲンくん さんへ
コメントありがとうございます。ミヤコドリ、すっかりファンになりましたよ!
前回の出会いでは物足りなかったので、無理して(?)干潟に通った甲斐がありました(^^ゞ
ハロゲンくんさんも次の機会に三番瀬で出会えると良いですね・・・「くんさん」は違和感ありますね(笑)
前回の出会いでは物足りなかったので、無理して(?)干潟に通った甲斐がありました(^^ゞ
ハロゲンくんさんも次の機会に三番瀬で出会えると良いですね・・・「くんさん」は違和感ありますね(笑)
> ijin さんへ
ご無沙汰しております。コメントありがとうございます。
(諸説あるようですが)和歌にも詠まれたこの鳥が、これほど個性的な容姿で今日まで生き抜いてきたことを考えると、考えさせられるものがありますね。私にとっても忘れられない鳥のひとつとなりました!
お帰りなさい。こちらこそよろしくお願いいたします。
(諸説あるようですが)和歌にも詠まれたこの鳥が、これほど個性的な容姿で今日まで生き抜いてきたことを考えると、考えさせられるものがありますね。私にとっても忘れられない鳥のひとつとなりました!
お帰りなさい。こちらこそよろしくお願いいたします。
> すみれすみれ さんへ
コメントありがとうございます。
今回、自分としてはかなり満足度の高い写真でしたので、そう言っていただけると大変嬉しいです!
ちなみに、大袈裟な雰囲気にしては、捕っているのは小さな貝でしたけど(笑)
今回、自分としてはかなり満足度の高い写真でしたので、そう言っていただけると大変嬉しいです!
ちなみに、大袈裟な雰囲気にしては、捕っているのは小さな貝でしたけど(笑)
No title
おはようございます。
この前谷津干潟で粘りすぎて、三番瀬についたときは満潮に近くなってまして、ミヤコドリ消えてました。出直します。はい。
まだ少し暑いようです。無理なさらないように。
Gaba
この前谷津干潟で粘りすぎて、三番瀬についたときは満潮に近くなってまして、ミヤコドリ消えてました。出直します。はい。
まだ少し暑いようです。無理なさらないように。
Gaba
> Gabacho さんへ
コメントありがとうございます。
満潮からしばらくして潮が引き始める頃がいいですね。干潟が顔を出すとそれを見計らっていたかのようにシギチ達が集合する様子はとても楽しくてつい・・・(笑)
ご心配ありがとうございます。無理せず頑張ります!
ミヤコドリ、次回は会えるといいですね、
満潮からしばらくして潮が引き始める頃がいいですね。干潟が顔を出すとそれを見計らっていたかのようにシギチ達が集合する様子はとても楽しくてつい・・・(笑)
ご心配ありがとうございます。無理せず頑張ります!
ミヤコドリ、次回は会えるといいですね、
No title
こんにちは。
満を持して(??)、頑張って行ってきました。到着時は満潮直前で、鳥も人もおらずで心細かったですが。。
多摩川下流域とはシギチの顔ぶれも全然違いますね。クセになりそうなところですね。
ミヤコドリの群れも飛んできましたが、h40さんの「ガチ貝とりミヤコドリ」のお写真は最高傑作です!!
満を持して(??)、頑張って行ってきました。到着時は満潮直前で、鳥も人もおらずで心細かったですが。。
多摩川下流域とはシギチの顔ぶれも全然違いますね。クセになりそうなところですね。
ミヤコドリの群れも飛んできましたが、h40さんの「ガチ貝とりミヤコドリ」のお写真は最高傑作です!!
> すみれすみれ さんへ
コメントありがとうございます。
満を持して行かれたのですね、おめでとうございます! まったくその通りで、、、クセになってしまいました(笑)
ミヤコドリの写真、気に入っていただけてとても嬉しいです。どうもありがとうございます。
満を持して行かれたのですね、おめでとうございます! まったくその通りで、、、クセになってしまいました(笑)
ミヤコドリの写真、気に入っていただけてとても嬉しいです。どうもありがとうございます。